
インプラント治療をする際、治療費が高額になることがあります。しかしながら日本での治療費と比べ、ベトナム、ホーチミンでのインプラントの治療費は安くなっております。
実際、日本でインプラントを治療するとインプラントの治療費は日本ではおおよそ30万円以上はすると思います。また、被せ物の種類によって治療費がかわったり、検査費用やCTの料金も上乗せされます。
データーから見るインプラントでは日本のインプラントの治療費は30万円以上がほとんどだと出ています。
インプラントはフィクスチャー、アバットメント、上部構造の3つのパーツに分けられます。日本ではこのフィクスチャーを埋入する手術、アバットメントの装着、上部構造の種類(セラミックや金属など)3つを分けて治療費が設定されている歯科医院も多く患者様にはわかりにくくなっております。
ホーチミンありが歯科のインプラントはストローマンのインプラントを使用しており、わかりやすくするためにフィクスチャーと上部構造の治療費のみをいただいております。

例1.歯を一本失って一本のインプラントの治療費

初診料 550,000d
パノラマレントゲン 980,000d
CT 2,200,000d
インプラント埋入手術 33,000,000d
インプラント上部構造 15,400,000d
合計 52,130,000d
但し十分にインプラントができる骨があり、通常のインプラントの手術ができた場合。
例2.歯が3本なくインプラント2本でインプラントのブリッジをして3本歯を補う治療費

初診料 550,000d
パノラマレントゲン 980,000d
CT 2,200,000d
インプラント埋入手術 66,000,000d
インプラント上部構造 46,200,000d
合計 115,930,000d
但し十分にインプラントができる骨があり、通常のインプラントの手術ができた場合。
例3.下顎総入れ歯でインプラント4本でバーアタッチメントやロケーターでオーバーデンチャーでの治療費

初診料 550,000d
パノラマレントゲン 980,000d
CT 2,200,000d
インプラント埋入手術 132,000,000d
オーバーデンチャー 22,000,000d
バーアタッチメント 44,000,000d
合計 201,730,000d
但し十分にインプラントができる骨があり、通常のインプラントの手術ができた場合。
ホーチミンありが歯科でのインプラントの治療費の具体例のまとめ
インプラントができる条件は歯科用CTで確認しないと詳しく治療費がわからない場合もあります。インプラントを支える骨が薄かったり、長さが足りなかった場合、骨を作る治療や上顎洞を上げる治療なども必要になることもあり、その場合治療費も変わってくることがあります。
インプラントの相談は無料ですのでまずはご相談を!