親知らずが痛い

親知らずが痛い

 親知らずとは?

親知らずとは、前から数えて8番目の最後の歯のことを言います。または智歯(ちし)とも呼ばれることもあります。永久歯が生え揃って20歳前後に生えてくることが多く、歯ぐきの中で横になってしまい出てこない場合(水平埋伏歯)もあります。また、親しらずが生えるスペースが少なく、真っ直ぐ生えてくることが少なかったり、歯並びが悪く上下で噛み合わせていないことが多く、周辺に歯ブラシが届きにくいので虫歯になりやすく、痛みを引き起こすこともあります。そのため、虫歯菌の温床になってしまったり、何度か腫れたりを繰り返していると抜歯をすすめられることも多い歯になります。

親知らずが虫歯になった時

親知らずがむし歯や歯周病になってしまった場合には、繰り返し虫歯になるリスクもあるので、早めに抜歯を選択することが多い歯です。親知らずは本来なくても良いとされている歯ですし、まっすぐ生えて噛み合わせて使用することができることがすくなく、歯として使用することが難しい歯となっております。もし、虫歯になってしまった場合には抜歯処置をすることがおススメの治療法です。しかし反対の歯と正常に噛んでいる場合は、むし歯を詰め物などで直すこともできます。

親知らずが痛い、抜いてほしい

近年はあごが小さくなってきており、親知らずの生えるスペースが不足している人が増えてます。「親知らずが生えても一部だけが出ている」「親知らずが横に傾いている」「親知らずが完全に埋まったままになっている」など、複雑な生え方の親知らずが増えています。

親知らずは生え方によっては歯磨きが難しく、むし歯になりやすい歯です。また、周りの歯や歯ぐきに悪影響を与えて炎症を起こしやすいので、早めに抜歯などの治療を受けることが勧められます。

ホーチミンのありが歯科ではしっかりと説明後、親知らず(まっすぐでも真横でも)にも対応させていただきます。注 安全のためCT検査をすることがあります。